東北の環境パートナーシップを応援します。

スタッフつれづれ日記

スタッフつれづれ日記

  • 秋田新幹線「こまち」に乗って

    megumi

     9月上旬、秋田市へ出張してきました。秋田県には何度か訪れていますが、今回は初めて新幹線での訪問。途中の大曲駅でまさかのスイッチバックに遭遇し、「え、今のターン何!?」と軽く混乱しつつ、気づけば進行方向が逆になり、後ろ向きのまま秋田駅へ滑り込みました。終着駅あるあるの車止めを見て、「ここがゴールか…」と感慨にふけり、記念に一枚パシャリ。
     駅では、重要無形民俗文化財の「なまはげ」と「竿燈」、そして天然記念物の「秋田犬」がお出迎え。その姿に、秋田の文化と温もりを感じ、初対面ながら「ようこそ」と言われたような、ほっこりした気持ちになりました。
     次はぜひ、プライベートでも訪れてみたいと思います。

    スタッフ雑記 | 2025.09.29 10:00
  • 2050カーボンニュートラルゲーム トライアル研修会

    saito

    9月4日に秋田県で行われた2050カーボンニュートラルゲーム トライアル研修会に参加してきました。

     

    会場の秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎は外装・内装ともに木を基調とした暖かみのある建物となっていました。

     

     

    研修会は様々な事業グループに分かれ、それぞれ異なる目標が設定されおり、目標達成する過程で企業として事業の利益や二酸化炭素の排出量を考え、同時に市民目線ではどのような活動をしていくのかなど様々な視点から脱炭素について学ぶことができました。また、全体を通して環境に配慮するということは利益に繋がり難い為、環境と利益の塩梅が難しく、今もこれからも取り組むべき課題だと思いました。

     

     

     

     

     

     

    スタッフ雑記 | 2025.09.29 09:05
  • サルスベリが満開になりました

    Mie

    勾当台公園のサルスベリの木が満開を迎えています。
    今年は梅雨の時期に雨が少なかったこともあり、紫陽花は花のサイズも小さく、例年のような華やかさはなかったように思います。

    広場には花壇がなくなってしまったので、特に夏場は緑一色のところ、サルスベリの花の赤紫色が華やかな印象を与えてくれます。この花が満開を迎えると、そろそろ夏も終わりかなぁという気がします。今年の夏は特に暑く長かったので、早く過ごしやすい季節になってほしいものです。

     

     

     

    スタッフ雑記 | 2025.09.08 10:48
  • 谷風 夏(今でも夏真っ盛り)

    Mie

    9月に入りましたが、暑さは手を緩めてくれそうにありません。仙台も30℃を超える日々が続いており、この時期でもセミの鳴き声が響いていることに少し違和感を覚えます。
    青葉を背にたたずむ「谷風」の像。その目の前は、昨年まで花壇に四季折々の花が咲いていましたが、市役所建て替えの一連の工事とともに、催事用の広場へと役割を変えています。元々花壇があった場所は、小さなステージとコンクリートの広場になりました。コンクリートの広場は光を遮るものもなく、照り返しで、特にこの夏は暑く感じられました。しかし、広場ができたおかげで、度々催されるイベントや物産展など、人の賑わいも増えることとなりました。「谷風」像も昨年までとは違った景色を楽しんでいるかもしれません。

     

     

    スタッフ雑記 | 2025.09.02 09:05
  • だんご屋さんの冷やし中華

    Suzuki

    『仙台に来たら夏は冷やし中華だよね』と言われて仙台発祥なのだと知りました。さて先日、事務所の近所にあるだんご屋さんに冷やし中華を食べに行ってきました。創業100年以上の老舗のだんご屋さん、大福も美味。食堂も併設されていて冷やし中華やカツカレーがとてもリーズナブルな価格で提供されるため、昼時は大人気のお店です。サラリーマンの皆さんがこぞって大盛を注文し、運ばれてくる『大盛』の器の大きさに驚愕しつつ。昔懐かしい佇まいのお店の2Fで、畳に座布団、窓を全開にして扇風機をフル稼働、外の音をBGMがわりに聞きながら…という昔懐かしいシチュエーションの中、美味しくいただいてきました。机上のコショウや唐辛子が全席完備ではないため、隣席に声がけし合うコミュニケーションが自然派生するお店、ランチタイムにまったり過ごしてきました。美味しかったです。

    スタッフ雑記 | 2025.08.05 14:21