活動のご報告
<活動協力>CEEA主催「コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善」プロジェクト Vol.4/2016.8.3-11
2016.08.12 14:45
2016.8.3-11マレーシア滞在では、【マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立事業】とあわせて、【コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善事業】についても取組が進められました。
今回のマレーシア滞在の【マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立事業】に関するレポートはこちらをご覧ください。
<活動協力>マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立プロジェクト Vol.1
<活動協力>マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立プロジェクト Vol.2
<活動協力>マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立プロジェクト Vol.3
<活動協力>マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立プロジェクト Vol.1
<活動協力>マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立プロジェクト Vol.2
<活動協力>マレーシア サバ州STOP地球温暖化防止センター設立プロジェクト Vol.3
【コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善事業について】
一般社団法人あきた地球環境会議(CEEA)がJICAの助成を受けて実施する事業です。本プロジェクトでは、マレーシア共和国サバ州コタキナバル市における家庭ごみの分別・回収システムの構築に向けてガイドラインの策定を掲げ、「コタキナバル市ごみ分別・回収ガイドライン策定委員会」を設置し、検討を進めています。策定委員会の委員として、EPO東北スタッフが参画しております。
これまでの【コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善事業】に関するレポートはこちらをご覧ください。
<活動協力>CEEA主催「コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善」プロジェクト Vol.1 Vol.2 Vol.3
一般社団法人あきた地球環境会議(CEEA)がJICAの助成を受けて実施する事業です。本プロジェクトでは、マレーシア共和国サバ州コタキナバル市における家庭ごみの分別・回収システムの構築に向けてガイドラインの策定を掲げ、「コタキナバル市ごみ分別・回収ガイドライン策定委員会」を設置し、検討を進めています。策定委員会の委員として、EPO東北スタッフが参画しております。
これまでの【コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善事業】に関するレポートはこちらをご覧ください。
<活動協力>CEEA主催「コタキナバル市におけるごみ管理システムの改善」プロジェクト Vol.1 Vol.2 Vol.3
■マレーシア出張レポートvol.4(1)「コタキナバル市長へ表敬訪問」
コタキナバル市長ヨー・ブンハイ氏は、環境を専門に学んでこられた方で、今回のコタキナバル市ごみ分別・回収ガイドライン策定事業にも大変高い関心を示していました。表敬訪問は20分の予定でしたが、1時間以上にわたりコタキナバルのゴミ問題解決に向けた熱い議論が交わされました。
コタキナバル市長ヨー・ブンハイ氏は、環境を専門に学んでこられた方で、今回のコタキナバル市ごみ分別・回収ガイドライン策定事業にも大変高い関心を示していました。表敬訪問は20分の予定でしたが、1時間以上にわたりコタキナバルのゴミ問題解決に向けた熱い議論が交わされました。

■マレーシア出張レポートvol.4(2)「第3回コタキナバル市におけるゴミ分別・収集ガイドライン策定委員会開催」
マレーシアのコタキナバル市にて第3回コタキナバル市におけるゴミ分別・収集ガイドライン策定委員会が開催されました。
2016年1月にコタキナバルで開催された第1回、3月にはマレーシアから秋田県に委員の皆さんを迎え、秋田市で開催された第2回に引き続いての開催です。住民意識やごみ組成の状況などをもとに、いよいよ来月から、3地域で地域住民を巻き込んだパイロット事業がスタートします。
マレーシアのコタキナバル市にて第3回コタキナバル市におけるゴミ分別・収集ガイドライン策定委員会が開催されました。
2016年1月にコタキナバルで開催された第1回、3月にはマレーシアから秋田県に委員の皆さんを迎え、秋田市で開催された第2回に引き続いての開催です。住民意識やごみ組成の状況などをもとに、いよいよ来月から、3地域で地域住民を巻き込んだパイロット事業がスタートします。

(Report/Inoue)