活動のご報告
<催事協力>GreenGiftプロジェクト(福島県)第2回『森で遊ぼう!自然豊かな南会津で!』~夏のGreenGift~/2015.8.23
2015.09.04 12:15

日時:2015年8月23日(日)10:00~15:30
開催場所:会津山村道場および奥会津博物館
主催:特定非営利活動法人 森の遊学舎
共催:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力:GreenGiftプロジェクトin南会津実行委員会、東北環境パートナーシップオフィス(EPO東北)
協賛:東京海上日動火災保険株式会社
後援:環境省、福島県、福島県教育委員会、南会津町、南会津町教育委員会、みなみやま観光、福島民報社、福島民友新聞社、テレビユー福島、福島放送、福島中央テレビ、福島テレビ、エフエム会津、たじまケーブルテレビジョン、南会津町振興公社、南会津町観光物産協会、南会津町体育協会
開催場所:会津山村道場および奥会津博物館
主催:特定非営利活動法人 森の遊学舎
共催:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力:GreenGiftプロジェクトin南会津実行委員会、東北環境パートナーシップオフィス(EPO東北)
協賛:東京海上日動火災保険株式会社
後援:環境省、福島県、福島県教育委員会、南会津町、南会津町教育委員会、みなみやま観光、福島民報社、福島民友新聞社、テレビユー福島、福島放送、福島中央テレビ、福島テレビ、エフエム会津、たじまケーブルテレビジョン、南会津町振興公社、南会津町観光物産協会、南会津町体育協会
小雨が降ったり止んだりの微妙なお天気。開校式直前まで、スタッフはプログラムを屋外で実施できるどうか、とても心配していました。参加者の皆さんも同じ気持ちだったのではないかと思います。そんな参加者の皆さんとスタッフの願いが通じたのか、プログラムがスタートしてからは雨に降られることもなく、全日予定通り屋外で過ごすことができました。
午前中は全体でのプログラム「アドベンチャーラリー」。26チームが広大な敷地の中で有人や無人のポイントを探し出し、チェックシートにチェックをしていきます。有人ポイントでは、福島県認定の森の案内人によるクイズや危険な植物のレクチャーがありました。そして、東京海上日動火災の社員の皆さんによるなぞなぞのポイントは前回に続いて大盛り上がり!大人よりも、子ども達の方が先に答えを思いつく場面もありました。また、今回は「この夏一番の大声で叫ぶ」というポイントが新たに設置されました。恥ずかしくて大きな声はなかなか出せないかなと思ったのですが、結構躊躇なく家族みんなで叫んでいて楽しそうでした。そして、密かな番外編ポイントとして人気だったのは、大きな木にたらされた「ターザンロープ」でした。ここはチェックしなくてもよいポイントだったのですが、子ども達の行列が…



午後は動く(昔遊び・竹の水鉄砲)・癒す(森のアロマ)・聴く(森のコンサート)・作る(藍染)・食べる(郷土料理のしんごろう作り)の5つから選択するプログラムを実施しました。前回に引き続き、大人気の藍染体験やしんごろう作り。そして、本当に大盛り上がりだったのが、昔遊び・竹の水鉄砲のプログラム!水鉄砲を用意してくれたじっちゃんや子ども達はもちろん、お父さんやお母さん、スタッフまでもがびしょ濡れになって遊びました。

保護者の方々からは「子ども達がカエルを捕まえたり、蝉の抜け殻を持って楽しんでいたのを見て、自分も小さい頃を思い出しました。子ども達にもっと自然に触れさせてあげたいと思いました。」「カエルを素手でつかんでいて、とても驚かされました。お友達と自然の中で活動して触発されたようです。」や「子どもは一人っ子なので、他の小さな子どもを気遣う姿を見てそんな一面に感激しました。」というコメントがありました。アンケートから子ども達に自然がいっぱいの南会津で楽しい時間を過ごしてもらえたこと、またお父さんやお母さん方にも感激していただけたことが伝わってきて、参加したEPO東北スタッフもとても嬉しく思っています。
このプログラムは全2回の予定で実施し、今年度は終了しました。
※「GreenGift」プロジェクト…東京海上日動火災保険株式会社が、ご契約時にお客様に「ご契約のしおり(約款)」等をホームページで閲覧する方法を選択いただくことにより、削減した紙資源の使用量策減額の一部で環境保護活動をサポートするものです。2013年より各地域の環境NPOと協力して、主に子どもたちとそのご家族を対象とした環境保護に関する体験活動を行います。環境保護に関する体験活動を通じて、子どもたちが身近なところから環境について考えるきっかけを持つことによって、持続可能な社会が実現することを目指しています。
(report/Oyamada)