お知らせ
【大崎市】DGs未来都市・大崎市「おおさきネイチャーポジティブシンポジウム」【開催日:3/15(水)】
2023.03.07 09:50
世界的に生きものが減少している中、生きものの減少を食い止め、回復させるネイチャーポジティブの考え方を通じ、皆さんの身近にある田んぼや屋敷林「居久根」をすみかとする昆虫や生きもの、植物、また数多く飛来する渡り鳥などがどのようにSDGsへ貢献しているのか、屋根のない博物館「大崎耕土」の生物多様性を一緒に考えてみませんか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
開催概要
開催日
令和5年3月15日(水曜日)
開催時刻
午後1時30分から午後4時30分
(※午後1時20分から映像上映、オープニングセレモニー)
会場
大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
住所:大崎市古川穂波3丁目4−20
連絡先:0229-91-8611
定員
150名
プログラム
●基調講演
・「よみがえったシジュウカラガンに選ばれた蕪栗沼の復元湿地とふゆみずたんぼ」
●基調講演
・「よみがえったシジュウカラガンに選ばれた蕪栗沼の復元湿地とふゆみずたんぼ」
呉地 正行 氏(日本雁を保護する会 会長)
・「みんなのためにあるいぐね」
羽井佐 幸宏 氏(東北地方環境事務所 次長)
●ESD(持続可能な開発のための教育)
・「大崎耕土ウルトラ作戦!!」
・「大崎耕土ウルトラ作戦!!」
宮城県鹿島台商業高等学校生徒
・青木 辰司 氏(東洋大学名誉教授)
●大崎耕土とネイチャーポジティブについて
・「ネイチャーポジティブ定量化調査事業報告」
・「ネイチャーポジティブ定量化調査事業報告」
舩橋 玲二 氏(NPO法人田んぼ 理事長)
総評
・大和田 順子 氏(同志社大学教授)
・大和田 順子 氏(同志社大学教授)
応募期間・応募方法
●応募期間
●応募期間
令和5年3月13日(月曜日)まで
●応募方法
1.申込フォームに入力するか、チラシ兼申込用紙(PDFファイル:468.8KB)をファックスで0229-23-7578宛に送信してください。
2.世界農業遺産推進課宛へメールで申込(osaki-giahs@city.osaki.miyagi.jp)
メールのタイトルに「おおさきネイチャーポジティブシンポジウム」、本文に「氏 名(フリガナ)」、「住所」、「連絡先(電話番号・E-mail)」、「所属(団体・会社)」を入力してお送りください。複数名で参加する場合は全員の情報を入力してください。
3.その他 電話での申し込み(0229-23-2281)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お問い合わせ先
世界農業遺産推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所東庁舎2階
大崎市古川七日町1-1 市役所東庁舎2階
電話番号:0229-23-2281
ファクス:0229-23-7578
ファクス:0229-23-7578